2018年11月23日(金)公開の『ファンタスティックビースト2 黒の魔法使いの誕生』を初日から見てきました!
早速本記事で『ファンタスティックビースト2 黒の魔法使いの誕生』のネタバレ感想をご紹介したいと思います。
本作は時系列的にハリーポッターシリーズの過去というだけあって非常に関連性が強いのですが、ファンタスティックビースト2ではよりその色が濃くなっています。
アルバス・ダンブルドア、ヴォルデモート(トムリドル)の大蛇であるナギニ、賢者の石を作った人物であるニコラス・フラメル、更には最強の杖であるニワトコの杖をはじめとして死の秘宝を連想させる示唆があります。
全5作である『ファンタスティックビーストシリーズ』の第2作、ハリポタファンにとっても必見です!
それでは詳細なネタバレ感想をお届け致します!
目次
『ファンタスティックビースト2 黒の魔法使いの誕生』あらすじ
Fans are delighted by #FantasticBeasts: The Crimes of Grindelwald, now playing in theaters. Get tickets: https://t.co/JDjIHConRj #WizardingWednesdays pic.twitter.com/YgO9kySFQP
— Fantastic Beasts (@FantasticBeasts) 2018年11月21日
前作にて身柄を拘束されたゲラート・グリンデルバルド(ジョニー・デップ)は、本人の予告通りにまんまと逃亡し仲間と支持者を集め始めます。
この逃亡のシーンは冒頭からかなりド派手な演出で、見ている側が追い付かないほどのハイスピードな展開でしたね・・・。
そして主人公であるニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)は『幻の動物とその生息地』を書き上げベストセラー作家となったものの、前作のニューヨークでの騒動により海外渡航を禁じられます。
ちなみに、その『幻の動物とその生息地』は実際に書籍化されており、Amazonなどで購入可能です!
さて、話はあらすじに戻り、魔法省は条件付きで海外渡航を許可するとニュートに話を持ち掛けるも、ニュートはそれを拒むこととなります。
その条件とは前作のキーマンでもあったクリーデンス(エズラ・ミラー)の身柄の確保で、ニュートの兄であるテセウス(カラム・ターナー)に協力するとのこと。
身柄の確保とは体の言い表現で、つまりは抹殺する目的であるということを見抜いていたニュートは条件を拒否したというわけです。
それと並行し、逃亡したグリンデルバルドの企みを阻止すべく、アルバス・ダンブルドア(ジュード・ロウ)はかつての教え子であるニュートに協力を求めます。
本作はグリンデルバルドの野望を発端に、魔法界全てを巻き込んでいく話の序章とも言える立ち位置となっています。
『ファンタスティックビースト2 黒の魔法使いの誕生』見どころ・ポイント
『ファンタスティックビースト2 黒の魔法使いの誕生』は前作と比べると非常にハリーポッターシリーズとの繋がりが強く演出されています。
個人的に見どころ・ポイントと思う点をご紹介致します!
ハリーポッターシリーズ要素満載の演出
- 賢者の石(ニコラフ・フラメル)
- ナギニ
- みぞの鏡
- 破れぬ誓い
- ボガート
- 死の秘宝
ざっと挙げるだけでも、上記のようなハリーポッターシリーズでも登場していた要素がてんこ盛りです。
特に、ハリーポッターシリーズ1作目の賢者の石で名前だけ登場していたニコラフ・フラメル本人が本作で出てくるとは思いもしませんでしたね!
他にもヴォルデモート(トムリドル)の大蛇であるナギニが実はきれいな女性であったことや、ボガート・みぞの鏡など、知っているキーワードが至る所に散りばめられている点は非常にハリーポッターシリーズが好きな私としては嬉しい要素でした。
もちろん、ホグワーツも登場しますし、ハリーポッターシリーズ要素満載の演出があることで、より世界観にグッと引き込まれるような感覚がありましたね!
魔法の世界観にどっぷりな演出|ハリーポッターシリーズとの違い
前作もそうですが、ハリーポッターシリーズと根本的に違うなぁと思う点があります。
ハリーポッターシリーズでは主人公ハリーが魔法界のことを一切知らないことから、全てが初見で基本的には解説口調であることに対し、ファンタスティックビーストでは主人公ニュートはすでに成人した魔法使いであることから魔法があることが大前提の世界観。
ハリーにとって解説が必要な魔法界の常識はニュートにとって解説不要なわけですから、話のテンポが段違いなんですね。
当たり前のようにニュート自身がたくさんの魔法を使うので、魔法の世界観にどっぷり浸ることができるのはどちらかというとファンタスティックビーストシリーズなのかなという印象です。
加えて、ハリーポッターは児童書であるという点も含め、比較的子供でも分かる内容(それでもシリーズ後半はちょっと難しいとは思いますが)ですが、ファンタスティックビーストは完全に大人向けであると感じます。
意図を汲み取る話の展開が多いファンタスティックビーストシリーズは子供には向いていない作品なのではないかと思います。
そういった意味では、子供時代にハリーポッターシリーズをリアルタイムで映画で見て、ファンタスティックビーストシリーズをリアルタイムで映画で見ることが出来ている私はとても幸運なのかもしれません(笑)
若かりし頃のダンブルドア
本作では若かりし頃のダンブルドアが登場します。
その印象を一言で表現するなら超絶イケメンでダンディーなおじ様です。
スーツにベストがここまで似合うダンディーな人はアイアンマン演じるロバート・ダウニー・Jr(別タイトルですが)くらいしか私は知りません。
これは過去のダンブルドアに惹かれる女性は多いでしょうなぁ・・・。
注目なのはその容姿だけではなくて、ダンブルドアの過去が描かれている点です。
映画版ではあまり多くを語られなかったダンブルドアの過去がファンタスティックビーストシリーズでは物語の重要なポイントとなってきそうです。
なお、ハリーポッターシリーズでは『ハリー・ポッターと死の秘宝』にてダンブルドアの過去が描かれているシーンが比較的多めなので、本作を見る前に、もしくは見た後にもう一度見ていると良いかもしれませんね!
Huluでは以下のハリーポッターシリーズが見放題配信されています。
- 『ハリー・ポッターと賢者の石』(字幕版/吹替版)
- 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』(字幕版/吹替版)
- 『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』(字幕版/吹替版)
- 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』(字幕版/吹替版)
- 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』(字幕版/吹替版)
- 『ハリー・ポッターと謎のプリンス』(字幕版/吹替版)
しかしながら、死の秘宝は配信されておらず・・・。ですが、同じ動画配信サービスであるU-NEXTなら死の秘宝が配信されています!
2018年11月23日(金)時点ではU-NEXTで配信されている死の秘宝Part1、Part2が半額セールとなっており、それぞれ216円で視聴することが可能です。
U-NEXTでは無料体験時に600ポイントが無料でプレゼントされるため、そのポイントを使えば実質すぐにでも死の秘宝が見れます。
加えて、ファンタスティックビーストの1作目である『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』も配信されているので、こちらも是非見直してみて下さいね!
クリーデンスの正体と謎(ネタバレ含む)
アルバス・ダンブルドアの弟であるアバーフォース・ダンブルドアという存在がありながらも、クリーデンスがダンブルドアの弟(親戚?)であるかのような示唆を残して終わった本作。
オブスキュラスという闇の力をその身に宿しているクリーデンスですが、不死鳥が現れるという決定的な証拠もあり、少なくとも血縁関係であることは間違いなさそうです。
もちろん、グリンデルバルドの嘘であることも可能性としてはありますが、真相の程は以下ほどに・・・。この辺りは次回作に期待でしょう。
グリンデルバルドの思想に惹かれる人々
グリンデルバルドの呼びかけに多くの魔法使いが呼応し、新しい勢力として拡大する様子が本作で描かれています。
ノーマジ(マグル・非魔法使い)との恋愛がタブーとされていることから、ジェイコブと親密な関係を築くことができないクイニーの苦悩。
その悩みに寄り添うグリンデルバルドは巧みにクイニーを味方に引き入れます。
最後のシーンではまるで側近のような様子もあり、グリンデルバルドの思想に惹かれてしまう人間模様は今後も注目でしょう。
『ファンタスティックビースト2 黒の魔法使いの誕生』カギは死の秘宝か?
本作が楽し過ぎて、劇場でそのままパンフレットも購入しちゃいました!
そして一番に気になったこと。
それは表紙にも裏表紙にも死の秘宝の紋章が描かれているということです。
- ニワトコの杖
- 透明マント
- 甦りの石
そしてその死の秘宝の一つであるニワトコの杖はグリンデルバルドが所有しています。
この紋章が描かれているということは、確実に今後の物語に『透明マント』や『甦りの石』も登場するはず。
そしてそれらは物語のキーになるのではないかと思います。
もう今から次回作が気になって仕方ないです・・・!!!
『ファンタスティックビースト2 黒の魔法使いの誕生』評判・口コミ情報
ハリポタ一切観たことない友達「え?どういうこと???」
ハリポタは映画だけ観てる友達「え?どういうこと???」
ハリポタ小説・映画知ってる私「え?どういうこと???」
どの立場から観てもめちゃくちゃ良い意味で続きが気になる&放心状態になれるのはファンタビ2だけ!!(血涙)
— めい🐾 (@Phalaenopsis22) 2018年11月23日
ファンタビでエディの少年時代を演じたジョシュア・シーくん(15)の美しさが半端ないから見てくれ…… pic.twitter.com/lpezvQGrpT
— 紅 (@______9402) 2018年11月23日
ファンタビ公開記念にミニチュアなニュートのトランクを作ったよ おまけでニフラーと金貨も作った#ファンタビ pic.twitter.com/u6GiwlKlT4
— ジル (@jill_s_alg) 2018年11月23日

(C)2018 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. Wizarding World TM Publishing Rights
本ページの情報は2019年4月26日時点の情報となります。最新の情報は各公式サイトにてご確認下さい。